豊橋で造園業創業から50年ほど経、今では3代目が頑張っている。 時代の流れに飲み込まれそうになりつつも、 喘ぎもがきながら、 個人住宅等の造園から管理剪定、設計と奮闘し、 そして本来は造園の分野である エクステリアも手掛け、 会社は零細で古くても、個性的で新しい庭を目指して頑張る 作庭家の日々。

2012年10月16日

「 蒔かぬ種は生えぬ 」


今年はなぜか忙しく、挿し木や種まきを少しもやらなかった。

それは理由の一つではあるが、
実はポットなどが増えすぎててしまい、もう年のせいか、水やりに手こずる様になってしまったせいもある。
地植えにするにしても我が家は狭く、今でもジャングル状態だ。

今までは手当たり次第に珍しい花木を増やし、もう数百種に・・・
しかし、世話が追い付かず数10種類とダメにしてしまっている。
枯れた彼らを見るのは、忍びない

1種1本の台木を残しても今でも数百本
もう増やすのは止めることにした。
増やす種類を減らし、限って行こうと思っていた。

二か月ほど前の事、
クリスマスローズの種があることを思い出し、
今年も種を蒔こうと探しても、一向に見当たらない

玄関で整理して整理して袋に分けたのに、如何したことか
何処にしまったのかどうしても思い出せない。
ビニール袋だからきっとごみと一緒に捨てたのだと、家の者のせいにし、
容疑者の如く尋問までして諦めていた。

ところが、皆には内緒なのだが、
数日前ベットの下を整理していると、埃にまみれた小袋が数枚
中には、小さなしわしわの黒い種が有る。
よく見ると乾燥しきって年老いた例の種だ。

このしわがれを、1年前の種が出てきたとごまかして、
急いで水につけると1日で元のつやのある実に戻った。

果たして今年も芽が出るのだろうか、とにかく蒔いておこう。
3年先の花を楽しみに生きていくために・・・

そして、もしこのブログを奥様がが読んでくれたなら、
秘密を一つ打ち明けた事になるだろう。
ついでにここで、謝ったことにして、
この召使いの爺を許してくれるのだろうか・・・

DSCN3076.JPG

春、袋をかけて取った種


DSCN3077.JPG

花色を分けて、早速播いてみる


DSCN3084.JPG


DSCN3098.JPG

昨年播いた種
もう植え替えしなければならぬのに


DSCN3101.JPG

一昨年播いた種がここまでに


画像11 005.jpg

ここまで育ってくれれば良いのだが


DSCN3074.JPG

ちなみに我が家のジャングルだ



posted by plants at 11:02| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月10日

寒露の候に・・・

2010_1002AK.JPG

今年の夏も暑かった。

(暑さ寒さも彼岸まで)
というが、その彼岸を過ぎてもまだまだだった・・・

そのせいか今年は彼岸花がなかなか見られなかった。
我が家ではようやく先日に咲きだしたところだ。

暦ではもう寒露
季節も少し追いついてきたのか、
夜の冷え込みが感じられるようになった。

さすがにここ数日、虫の音も聞こえてこない。
もうそろそろ、寒さに向かっての支度を、始めているのだろう。
夜になると冷たい夜露に震えて静まり返っているのだろうか?

今夜も風の音と、草木の葉の擦れる、寒そうな単調な音しか聞こえてこない。
そして犬の遠吠え、さすがにこうしていると、
夜が更けるほど寒さが身にしみてくる。

収穫の秋、読書の秋・・・
季節に敏感な草木たちも、もうそろそろ紅葉の準備だ
我も、あと一枚布団を厚くして、灯りを消すとしよう・・・・・
                           葉衣居にて

2010_1002AL.JPG


2010_1002AJ.JPG



posted by plants at 00:13| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

遠雷

12010_0914_084257AA.JPG

スイレンボク



立秋も過ぎ、あの猛暑を忘れさせられたかのごとく、今雨の音をバックに、鈴虫の声に聞き入っている。
この夏の宵はいろいろな音を奏でてくれるようだ。
今度はこの闇に、遠雷が数度、かすかに響いてくる。
そしてなぜか1度だけ、窓から見える闇の中に浮き出た数本の木立が、
まるで盆に帰ってきた霊たちのようにも見えた気もした。
しかし、今日の主人公君はバックの音に負けじと、今もしきりに奏でている。

そういえば、夕方の天気予報で、大雨になるかも知れないと言っていた。
あすはお盆で休みだし、この雨で木達に水をかけずに済みそうだ。

こんなに遅くまで、ぜいたくな時を過ごしてしまった。
あすの朝は少しゆっくり出来そうだ。





出来れば応援クリックを!!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花木・庭木へ
にほんブログ村
このブログについてコメントも頂けると嬉しいです!  
よろしく
posted by plants at 03:49| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
お気付きの点がありましたら、コメントにてお教えください。 庭と木に関すること、知っている限りお答えします。 コメントで! 非表示を希望のコメントは表示しません。 なお庭に関するお問い合わせは当コメント欄にて受け付けます。 連絡先をお知らせ下さい。 にほんブログ村 花ブログ 花木・庭木へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。