豊橋で造園業創業から50年ほど経、今では3代目が頑張っている。 時代の流れに飲み込まれそうになりつつも、 喘ぎもがきながら、 個人住宅等の造園から管理剪定、設計と奮闘し、 そして本来は造園の分野である エクステリアも手掛け、 会社は零細で古くても、個性的で新しい庭を目指して頑張る 作庭家の日々。

2012年04月30日

ハクサンボク

12043005.JPG



12043006.JPG

  ハクサンボク (白山木)
別名    :イセビ イヌデマリ
科、属   :スイカズラ科 ガマズミ属
分類    :常緑小高木 高さは1から6メートル
花     :4〜5月に白い花を円形に咲かせる
秋に赤い実がなる
原産地  :本州、伊豆半島、山口県、九州、沖縄、 台湾に分布
暖地に自生
性質    :葉は広倒卵形で革質、光沢があり対生
暖地に自生しているので耐寒性はあまりない
その他  : 材は木釘に用いられる
斑入り種あり「当写真」




今日の我が家には何故か白い花が多かった
12043004.JPG

斑入りコデマリピンクアイス

12043008.JPG

オオデマリ「実はこれはピンクオオデマリで、徐々にピンク色になる」

12043009.JPG

ヒメシャリンバイ「これも正確にはピンクか」


12043010.JPG

セイヨウカマツカ 「アロニア」

12043011.JPG

トキワガキの花

12043003.JPG

クリスマスローズの白い花、、では無くて
種を取るために被せた白い袋





また増えた家族の久しぶりの紹介
12031901.JPG

白黒犬猫と

12031902.JPG

そして白黒ウサギ






posted by plants at 23:03| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
お気付きの点がありましたら、コメントにてお教えください。 庭と木に関すること、知っている限りお答えします。 コメントで! 非表示を希望のコメントは表示しません。 なお庭に関するお問い合わせは当コメント欄にて受け付けます。 連絡先をお知らせ下さい。 にほんブログ村 花ブログ 花木・庭木へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。