豊橋で造園業創業から50年ほど経、今では3代目が頑張っている。 時代の流れに飲み込まれそうになりつつも、 喘ぎもがきながら、 個人住宅等の造園から管理剪定、設計と奮闘し、 そして本来は造園の分野である エクステリアも手掛け、 会社は零細で古くても、個性的で新しい庭を目指して頑張る 作庭家の日々。

2012年04月26日

フジモドキ



12041906.JPG


12041905.JPG

フジモドキ(藤擬き)
別名    : 「長寿桜」チョウジザクラ サツマフジ
科、属   :ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
分類    :落葉低木樹高1m前後
花期、色   :花の直径は1cm強。3〜4月頃、葉が展開する前に淡紫色の香りのある花を咲かせる。
原産地   :中国・台湾・朝鮮半島
性質    :ジンチョウゲ同様、移植を嫌う
水はけのよい土に植え、日当たりのよい場所で栽培する
花言葉   :
その他   :花を横から見た形が丁字(T字)に似ているためについた名
「チョウジザクラ」の名で流通することが多い。
しかし「チョウジザクラ」というのはまったく別のバラ科サクラ属にある植物Prunus
apetala の和名
有毒植物 全草、花、根





今日の工事記録
「豊橋市、造園12031001現場」その6
もう1日も有れば完成するのに、
今日は終日あいにくの雨、この雨では何も手がつけられない、
タイル部分の排水状態を見に行くことしか、、、

12042609.JPG

流れは順調、排水はok


12042610.JPG

早くこの足場が取れれば良いが

昔の写真を整理中
11100802.JPG

以前はこんな庭ばかりだったのに。

11100801.JPG

豊橋m邸

11100801.JPG

豊橋m邸


我が家に咲く花達
12042008.JPG

ミヤマツツジ白

12041907.JPG

シラン

12041904.JPG

アブチロンチロリアンランプ

12041903.JPG

ツルキキョウ




posted by plants at 23:07| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
お気付きの点がありましたら、コメントにてお教えください。 庭と木に関すること、知っている限りお答えします。 コメントで! 非表示を希望のコメントは表示しません。 なお庭に関するお問い合わせは当コメント欄にて受け付けます。 連絡先をお知らせ下さい。 にほんブログ村 花ブログ 花木・庭木へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。