豊橋で造園業創業から50年ほど経、今では3代目が頑張っている。 時代の流れに飲み込まれそうになりつつも、 喘ぎもがきながら、 個人住宅等の造園から管理剪定、設計と奮闘し、 そして本来は造園の分野である エクステリアも手掛け、 会社は零細で古くても、個性的で新しい庭を目指して頑張る 作庭家の日々。

2012年04月22日

ニオイウチワノキ

今日の一花
12032105.JPG


12032104.JPG


12032103.JPG


ニオイウチワノキ
植物名  :アベリオフィルム・ディスティクム
科、属   :モクセイ科 ウチワノキ属 1属1種
分類    :落葉低木 雌雄異株 多年性木本
        高さ1 〜1.5m位
花期、色  :早春3月から4月
       蕾のうちは濃い桃色で、開花後は白い花
原産地   :朝鮮半島北部に分布
性質    :寒さに強い
花言葉   :未来への思い
その他   :果実が扁平な円形で団扇に似ているからこの名が付いた
別名、  :白花レンギョウ


今日の工事記録
「豊橋市、造園12031001現場」その4
12041506.JPG

墨にそってタイル張り中

12042012.JPG

一応タイルは、張れた。
ブロックにはジョリパット

12041807.JPG

残しておいたタイルの隙間にはゾーナストーンのモザイク張りと、
2分の砂利の洗い出しで、渦巻き、テーマの一つのアンモナイトを表現。

12041808.JPG

渦巻きの始まり

12041809.JPG

ゾーナストーン張り中

12041810.JPG


12042011.JPG

土留めのブロックには、広い面積の味気なさを無くすために
同じ素材で模様付け。
さていよいよ次の工程は植栽だ。
posted by plants at 21:25| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
お気付きの点がありましたら、コメントにてお教えください。 庭と木に関すること、知っている限りお答えします。 コメントで! 非表示を希望のコメントは表示しません。 なお庭に関するお問い合わせは当コメント欄にて受け付けます。 連絡先をお知らせ下さい。 にほんブログ村 花ブログ 花木・庭木へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。