パソコンに向かい、
細かい字を見つめていると、
目がかすみ字が見えにくく、ひどく辛い。
何とか、写真を中心に進めていくしかないだろう。
それと病持ち、数年前、あちらの世界から舞戻った身ゆえ、
その理由を捜しながら、、、、、
さて、今日の花は。
タニワタリノキ
アカネ科タニワタリノキ属
常緑低木
別名:人工衛星の木
宮崎県から沖縄にかけて、済州島、台湾、中国、東南アジア分布する
樹高は30〜100センチくらい
開花時期は8〜9月
山地の谷間や湿地に生える。
残念ながら今年は1花のみ
もう1本仕入れるつもり。
購入した時は、ウグイスノタイワタリと言う名が付いていた
調べてみると、その名は タニワタリノキ
ニオイバンマツリの花
春に咲いてまた咲きだした。
なぜか寂しげ、なにを訴えているのやら?
ウンナンネム
今年2度目の花。
ウンナンネム
ハツユキカズラ
今は白いが新芽が赤くなって綺麗だ!
このように、花壇の淵から垂らすと良い。
アベリア
これも花壇の縁どり、寄せ植えとか、低い生垣に良い。
今日の作業
挿し木
ウンナンネム
オガタマノキ
ツバキ フレグラントピンク
トキワローバイ
春に挿したウンナンネムの、鉢上げ。
暑い、暑いから、、、、、、、、、、、、、
目が、、、点
顎が、肉球が、、、気持ちいい
、、、氷、、、
ランキング参加中
1日1回 ここを1クリック お願いします!
↓↓↓↓↓

ここもお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村

【関連する記事】