ルリヤナギ
ナス科 ナス属
常緑小低木、 高さは1〜2mぐらい
花期 4〜10月頃
原生地 南米ブラジル、ウルグアイ、ペルー
別名 ハナヤナギ リュウキュウヤナギ スズカケヤナギ
日本へは 文永年間に琉球国から渡来した
南方から琉球をへて、日本に渡来したこと葉が柳に似ていることからリュウキュウヤナギ
地下茎で増える 株分け・挿し木・種でも可能
花言葉 叙情・胸の痛み
茎は真っ直ぐ伸び、柳に似た葉は白っぽい緑色をしている。
すくっと立った花姿と、白というか銀色っぽい葉も美しい
これは、枝をもらったのが冬だったけど、思い切って挿してみたら、運よく根が出た。
2年前挿し木したもの
葉が少ないので幹を、棒状に切って挿すとよい。
挿し木もよいが、根から脇芽が出るので、株分けするのが無難だ。
メラリウカの花
この種類は、赤い葉に、白い花。
メラリウカ レッドジェム
葉先が燃えるような赤になる
メラリウカは、ティーツリーの仲間で我が家でも5種類あるように、種類は多く
匂いも良い、
なかでも庭木としては レボリューションゴールドが人気種だ。
セイヨウニンジンボク 青
我が家に4種、花が咲き次第紹介します。
今年の春播いた、ジュンベリーの若芽。
去年、鳥と競争でとった種、、、今年は残念ながら、1日違いで鳥に負けました!!!
犬と遊ぶ庭
Iさんの庭
この木陰が、暑い夏のいっときの昼寝場所。
このレンガをまたげば、、、も出来る、、、
真ん中の木が、ピンクシャラ
その下に、キキョウ
色々花見も出来る。
ランキング参加中
1日1回 ここを1クリック お願いします!

ここもお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
【関連する記事】