豊橋で造園業創業から50年ほど経、今では3代目が頑張っている。 時代の流れに飲み込まれそうになりつつも、 喘ぎもがきながら、 個人住宅等の造園から管理剪定、設計と奮闘し、 そして本来は造園の分野である エクステリアも手掛け、 会社は零細で古くても、個性的で新しい庭を目指して頑張る 作庭家の日々。

2010年06月18日

ギンバイカ

今日も白、やはりこの季節の白花は清々しい。

IMGP1382.JPG


ギンバイカ
 フトモモ科キンバイカ属. 常緑低木
 原産地 地中海沿岸地方
 [英名]Myrtle マートル
 [学名]Myrtus communis ミルタス
花は純白というよりもむしろ銀色で、形は梅の花に似ているから
和名 銀梅花と言われるようになった。
別名 イワイノキ ギンコウボク
香りがよく、花はサラダ、葉は乾燥させてハーブティー等ハーブとして
そして実はマートル酒、乾燥させて肉料理のスパイス等利用は多い。
 ヨーロッパでは凱旋兵士の頭の飾りに月桂樹と共に使ったため
縁起の良い植物とした。



IMGP1384.JPG

夜空の星の様





IMGP1416.JPG

あ! 水蜂の上に、1輪の花が



IMGP1413.JPG

ナツツバキの花が



IMGP1414.JPG

この、すぐ散る花も潔い




IMGP1390.JPG

オリズルランの花





IMGP1420.JPG

ナンテンの花
この雨の中うまく受粉して、また沢山の赤い実を着けてくれるだろうか。




IMGP1393.JPG

ツユクサ
少し種類のちがうムラサキツユクサTradescantia(トラデスカンティア)はイギリスのチャールズ1世の庭師の名前にちなむ。
何十年か前、理科の実験で之を分解し、顕微鏡をのぞいた思い出が、懐かしく思い出される。





今日は

IMGP1411.JPG

通路が鬱陶しくなり剪定したトキワローバイの挿し木






IMGP1362.JPG



ランキング参加中
1日1回  1クリック お願いします!
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村





posted by plants at 23:31| 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
拝見させてもらいました。
応援ポチポチ。
Posted by テキトー男 at 2010年06月19日 11:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
お気付きの点がありましたら、コメントにてお教えください。 庭と木に関すること、知っている限りお答えします。 コメントで! 非表示を希望のコメントは表示しません。 なお庭に関するお問い合わせは当コメント欄にて受け付けます。 連絡先をお知らせ下さい。 にほんブログ村 花ブログ 花木・庭木へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。