今年の1番咲き!
一重の種から育てたが、意外にも・・・
満作、万作、金縷梅 | |
別名 | ネソ、ネッソ |
科、属 | マンサク科マンサク属 |
分類 | 落葉小高木 5m〜10m |
花期、色 | 開花期:1月-3月葉に先立って開き、 強い香りを放ち、遠くまで漂う。 長さ12〜15mm、通常は黄色。雄しべ雌しべも同じ色。 赤,オレンジ,黄,茶 秋には黄葉する。 |
原産地 | 日本、中国 分布;亜熱帯から暖帯、本州、四国、九州 |
性質 | 耐寒性、耐暑性に優れる。 寒い時は、花粉を媒介する虫が少ないから一般的に、早春の花は開花期間が長い。 |
花言葉 | 霊感 ひらめき 直感 神秘 幸福の再来 |
その他 | 名の由来: 早春に咲くことから、東北地方で、「まず咲く」「まんず咲く」が訛ったものといわれている。 黄金色の花を枝いっぱいに咲かせた姿から豊年満作、、マンサクとなった。 春の季語、金縷梅 東北地方では豊年満作を祈り、この花の咲き方でその年の作物の作況を占う風習もある。 昔、山では、細い枝を捩って柔らかくしロープ代わりにした ネソと呼ばれ、合掌造りでも、マンサクを使って柱や桁を結束する為に使われた なまのときに捩って使用するので、時間が経つと乾燥し、より締まると言われる |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |