ノウゼンカズラ(凌霄花)
ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属
つる性落葉樹
原産地:中国
花 期6〜8月
今の季節は普通ならもう時期外れだが、ユキヤナギなど剪定しながらかき分けてみると、
今年のこの暑さのせいか、偶然にも2輪だけ残っていた。
茎より気根を出すので挿すとつきやすい
種が落ちても繁殖する
夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ、庭などでよく栽培される。
日あたりの良い所を好む
昔から割と植えられていて、良く庭木に絡んだり塀の上から頭を覗かせて、咲いているのを見る。
春伸びた先に花が咲くので、葉が落ちたらバッサリ切って良い。
毒性があるので注意
花の汁液が肌に付くとかぶれを起すことがあり、誤って目に入るととても危険
ジョロウグモ
朝起きて、水を与えながら花を見てまわると顔にべったりとまとわりつく付く、
朝の爽快な気分を、毎朝崩す奴.......
虫を捕ってくれるけど、やはり嫌な奴
しかし、自分が死んで地獄に落ちたら、そこまで糸を垂らし天国まで引き上げてくれるのならば
少し好きになってもいいけれど.....
ヤナギバルイラソウ
大きく映すと
ハナショウブみたい
数日前の中秋の名月
残念ながら天気悪し
ルリマツリ
この休みの日に孫たちが捕ってきたもの
良く見ると、オタマジャクシに足が出ている、
これからもう直ぐ寒くなるというのに、カエルになるのだろうか?
今日鉢上げした、7月に挿したヤマアジサイ達
あるお宅のアプローチ
ランキング参加中
1日1回 ここを1クリック お願いします!
↓↓↓↓↓

ここもお願い!

にほんブログ村
ここもお願い!
