最後の投稿からもう1月半ほど経ってしまった。
例年ならちょうど猛暑を過ぎそろそろ涼しくなってくる頃、、、、
今年はまだまだ暑い! とにかく記録ずくめ、
そんななか我はこの長期休暇(このブログの)の間、旅行とか避暑とか、そんな贅沢は出来るはずもなく、
体調不良でパソコンが打てなかったり、この猛暑の中汗だくで働かざるを得なかったり、
とにかくこの間、熱い日々を過ごして来たように思える。
そろそろパソコンに向かえそうな気がしてきた。
この間花も様子を変えたし、虫たちの泣き声もだいぶ変わってきたように思える。
少し写真も撮ったし、何といってもこんな極貧の我が家に、去年の8月にならんで、
また扶養家族が増えてしまった。
そして花たちも、、、
サルスベリ(百日紅)
ミソハギ科サルスベリ属
落葉中高木 0.5〜10m
原産:中国南部
開花期 7月〜9月 百日紅(ヒャクジツコウ)名の由来
耐寒性 普通 耐暑性 強い
花色 白,赤,ピンク,紫
夏の花の無い時期にはうれしい花だ、
いかにも夏の花らしくこの赤は日差しを浴びて燃えている様だ。
これは、我が家で、実生から育ったもの、
親木は株立ちだが、子供は1本立ちで育てよう、
うどんこ病に注意!
この白い花も逆に清々しく涼しげで良い。
いっときの謳歌も空しく、
今はもう抜け殻のみ暑さに耐えて常緑樹の葉にしがみついている。
カマキリの脱皮あとの抜け殻、
数回の脱皮、がんばって狩りをし成虫になっても、、
小さいオスはいずれ、メスに食べられて終うのだろうか?
その名の通り、チョレート色で、チョコベリー
また咲きだした、セイヨウニンジンボク
涼しげな花色、柔らかなやさしい葉
これもこの暑い夏に良く似合う
セイヨウニンジンボク 白
挿し木で殖やした。
ブルーセージの、我が家での今年最後の花
これが新しい我が家の扶養家族
名は パンコ 女の子 3か月
先代の パンツと瓜二つ。
我が家の動物家族はほとんどがいつも、
礼服か喪服をきている。
だから何があってもいつも同じ
いつも同じでいてくれる。
ランキング参加中
1日1回 ここを1クリック お願いします!
↓↓↓↓↓

ここもお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村
