コクチナシ
アカネ科クチナシ属の常緑広葉樹
花:6〜7月 実:10〜11月
花には、甘い芳香があり、香りの良い花で欧米でもこの香りは好まれていて、香水の香料にもよく使われている。
クチナシは、実が熟しても口を開かないことが、その名の由来
別名をヒメクチナシ 中国原産
オオスカシバの幼虫による食害に注意!1日で殆んど丸坊主にされてしまうから・・・・・
花言葉 清浄 純潔 友情 青春の思い出 初恋
葉は、クチナシより小さく光沢がありきれいだ。
実は。着色料(黄色)にしたり、漢方薬にもなる。
クチナシと言えばもちろん、渡哲也のくちなしの花
わりと、得意だったんだ,
いまでは指輪もー まわるほどーーー
やせてやつれたー おまえのうわさーーー
くちなしの花のーーー 花のかおりがーーー
旅路のはてまで ついてくるーーー
くちなしの白い花ー
おまえのようなー 花だったーーー
あの頃はまだ若くよく飲みに行って歌ったものだった。
クフェア タイニーマウス
なにに見えるかな?
やはり名前の通り、小さいネズミの顔の様に見えないか?
メキシコ産、ミソハギ科クフェア属
ユウギリソウ
ヨーロッパ南部原産
2年前買ったのを、挿し木で増やしたもの・・・
普通は、種で増やすそうです。
ネジバナ
苗の鉢から自然に生えたものの1本が花が咲いてきた
芝生の中とか低い雑草のなかなどによく生える。
新しい仲間
先日に続いてまたヤマボウシ
今度は ヤマボーシ ベニフジ
この実を播くとどんな色が・・・・・
ちょうど1年前の彼ら
大きくなったものだ!
ランキング参加中
1日1回 ここを1クリック お願いします!

ここもお願い!

にほんブログ村

にほんブログ村