豊橋で造園業創業から50年ほど経、今では3代目が頑張っている。 時代の流れに飲み込まれそうになりつつも、 喘ぎもがきながら、 個人住宅等の造園から管理剪定、設計と奮闘し、 そして本来は造園の分野である エクステリアも手掛け、 会社は零細で古くても、個性的で新しい庭を目指して頑張る 作庭家の日々。

2010年06月01日

はじめ

いよいよ、ブログなるものを始めてみようと思い、試しに投稿してみます。
内容はとりあえず、木のこと、花のこと、ペットのこと写真を混ぜて、
だらだらと行こう。


DSCN0144.JPG
雲南ネム


DSCN0128.JPG
アブチロン


IMGP0177.JPG
posted by plants at 01:34| Comment(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

今日の花たち

さて今日は、今我が家で咲いている花(花木のみ)たち! その1

乙女菊
IMGP0968.JPG

アブチロン各種(一部)種類は多種
IMGP0971.JPG

IMGP0972.JPG

IMGP0970.JPG


IMGP0973.JPG


IMGP0974.JPG


クリスマスブッシュ・もうすぐするとこれが赤くなる
IMGP0979.JPG


カルミア・サラー
IMGP0995.JPG

2010年06月03日

クレナイ

ヤマアジサイ(クレナイ)
ヤマアジサイ(クレナイ)
白からだんだん紅くなる


これは、数年前花色を知らないままさし木し、咲いた花を見て好きになった種類。
どうも最近の派手な洋種のアジサイは好きになれないな。


IMGP0965.JPG



IMGP1042.JPG

ヤマアジサイ(藍姫)
これも紫のかわいらしい花、上に見えるのはナンテンの葉、しかしこの
アジサイの葉もかわいらしい。




今日の楽しみ
2月に挿したセイヨウニンジンボクの鉢上げ

IMGP1015.JPG




IMGP1012.JPG

ギンバイカの発芽


今年の2月までは諸事情のため、トレーはペットボトル
1−試しのため費用が掛けられない
2−透明で、発根の様子がわかる
3−水分状態がわかる
4ー容器が加工しやすい
、、、等いろいろ試す


IMGP0998.JPG

フェイジョア


今日の空!

IMGP1045.JPG


 ネムの新緑


IMGP0982.JPG

ちなみに、昨日の空   ネグンドカエデ_フラミンゴ




IMGP1054.JPG


明日があるから今日はこのへんで
posted by plants at 22:20| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

ウツギ(マギシェン)

IMGP0853.JPG


IMGP0963.JPG

ウツギ(マギシェン)
空木とは幹が中空のためか5月に咲くためか




IMGP0849.JPG

コバノズイナ


IMGP0848.JPG


IMGP0976.JPG

コバノズイナ(軸が赤い)
派手な花ではないけれど秋の紅葉がきれい





IMGP0993.JPG


IMGP0994.JPG

ヤマホロシ
実はこの花のおかげで我が家にはクーラー、エアコンの類は一つもなく
熱い真夏も避暑地にいるように暮らしている。(買えなくてやせ我慢かもね、しかしこれが本当の贅沢さ!)



IMGP1005.JPG


ホタルブクロ
先日高校時代の恩師の家に行ったときにいただいてきたクリスマスローズのなかに入っていたらしくこんなえんげいひんしゅと可愛らしい顔をみせてくれた。
野草が大好きな先生なのでこれは園芸品種と違うだろう。


今日の楽しみ

IMGP1038.JPG

今年播いたクリスマスローズの鉢上げ

IMGP0447.JPG

親株

IMGP1037.JPG

今年播いたリキュウバイの添え木
これはバーベキュウの竹串





IMGP0920.JPG

IMGP0917.JPG

IMGP0918.JPG


伯父と少年





posted by plants at 22:51| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

バラ (バレリーナ)

IMGP1062.JPG
IMGP1062.JPG
IMGP0887.JPG

バラ(バレリーナ)
あれ? 花の中にいるのは.....

IMGP0888.JPG

IMGP0889.JPG

誰ですか?  無理して一眼レフ買ってもらったのに
今度はレンズも1本欲しくなってしまった。


小使いも無いのに...

IMGP1058.JPG

IMGP1059.JPG

安かったので、つい買ってしまった。

ヤマアジサイ  クレナイ  2本
        七変化   2本
        七段花   1本
        瀬戸の月  1本
更紗ウツギ   赤     1本
コンテリウツギ フイリ   1本

 しかし翌朝見てびっくり、犬の甥っ子モンモンが..............
この大切な1本しか無い、我が家ではまだ花の見たことのない
赤い七段花と七変化の葉を、青虫の如くに殆んど食べつくしてしまった。
あ...................!
我が家の二匹の彼らは、腹の調子が悪くなるといつもは大名竹の葉を
食べては 吐いて いたのに、夜放してある処のは食べつくしてしまい
とうとう大事な木までも。

  
IMGP0316.JPG

おい! 大丈夫か?



今日の楽しみ

IMGP1056.JPG

今日もセイヨウニンジンボクの鉢上げ
今日は白





IMGP1062.JPG

IMGP1061.JPG

IMGP1067.JPG

兎のウーノ

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


posted by plants at 00:44| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

ビヨウヤナギ

IMGP1137.JPG

ビヨウヤナギ
  オトギリソウ科 オトギリソウ属
  半落葉低木
  原産地  中国

IMGP1138.JPG

ヒペリカム
実が楽しみ



IMGP1130.JPG


IMGP1131.JPG

ネムノキのつぼみ
もうすぐ可愛らしい花が...



今日は半日の仕事、日はささず 蒸したけれど割と楽に終わった。
のんびり家に帰ってみると、
ああーーーーーーーあ!ボロニアが

IMGP1180.JPG

IMGP1184.JPG

昨日につずいて今日もこんなことを

(ああーー  )の声で怒られるンが分かっているのか、、、
判るのならどうしてこんな事を
怒ってかまわれたいのか、
伯父さんのオーレは、この家に来た時から
1度もこんな事はしなかったのに、この家では絶対してはいけないことなのに、、
植物も生き物、我が家の一員、

IMGP1179.JPG

何の花か解るかな

IMGP1177.JPG

ヒメツルソバ
  (タデ科イヌタデ属)
 繁殖力の強さは恐怖


今日の楽しみ

IMGP1125.JPG

IMGP1126.JPG

春播いたマンリョウの発芽
赤、白両方

IMGP1105.JPG

この花は---





IMGP0603.JPG

この流し目、イカスだろ!

IMGP0605.JPG

おい! 鼻水、、、zzzzzzzzzzzzz


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村



posted by plants at 00:35| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

ユリ(カサブランカ)



IMGP1089.JPG

IMGP1165.JPG

IMGP1168.JPG

ユリ(カサブランカ)

IMGP1086.JPG

大切な花びらを一枚、カラスに折られてしまった。
形はおかしく説明写真の様に成ってしまったけれど、香りは変わらず、咲いた甲斐はそのまま、一安心。
先日も朝早く屋根の上で騒いだカラスが、(無愛想で、近所を家を覗きながら顔を見ても挨拶もできない中年+初老の夫婦達と違い、)毎朝きちっと挨拶をしてくれたハトの親子を襲い小鳩を連れ去ってしまった。
寂しく残念だけれど仕方ない、
うさぎは、気を付けなければ。

IMGP1140.JPG

ヤマボーシ
先日、息子の恩師のお宅で赤い花を見つけた、枝をもらう約束をしてきたので新芽が固まった頃、さし木するのが楽しみだ。

IMGPを1143.JPG

ニワフジ

IMGP1098.JPG

アブチロン(チロリアンランプ)


今日の楽しみ

アジサイのさし木
ジュンベリーの種まき(取りまき)

IMGP1134.JPG

キュウリの花
生で塩もみ、待ちきれない


IMGP0185.JPG


暑い!


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村





posted by plants at 20:26| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

キョウガノコ

キョウガノコ(京鹿子)  
  バラ科シモツケソウ属


IMGP1193.JPG


IMGP1128.JPG


IMGP1194.JPG

2年前、花期の終わったバーゲン品を株分けして殖やしたうちの1本
シモツケソウに似ている
昔、シモツケソウより作出した園芸品種らしい。





IMGP0824.JPG




IMGP0763.JPG

先月咲いた、カラタネオガタマ(ポートワイン)




IMGP1071.JPG

コクリュウの花
黒い実になり去年の実を播いた





IMGP0951.JPG

ヤマアジサイ(紅剣)



IMGP1060.JPG



IMGP0899.JPG


サラサウツギ


今日の楽しみ

椿(ワーリンガーベル)の挿し木
11月の挿したメラリウカの鉢上げ
トキワローバイの挿し木


IMGP0881.JPG

考える犬!

IMGP0808.JPG

犬のアインシュタイン



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村








posted by plants at 22:37| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

ヤマアジサイ


IMGP1088.JPG



ヤマアジサイ(クレナイ)

 始めのうちは白く、徐々に赤くなる

DSCN0247.JPG


当地もいよいよ梅雨に入りうっとうしい季節になってしまった。
梅雨と言えばアジサイ、きょうは少し時間があったので、家にある
アジサイを少し整理しようと思い、始めたけれど、名前と残した写真とうまく合わず、来年の花期まで待つ破目になってしまった。
とりあえず解る画像と、ある種類を記録!
やさしいヤマアジサイばかり、訳はあとで、


1:オクタマコアジサイ

IMGP0781.JPG



2:七段花  

DSCN0290.JPG


3:紅剣

IMGP0946.JPG


4:クレナイ

5:花笠

6:伊予の夕立

7:紅テアリ

8:乙女の舞
IMGP0989.JPG


DSCN0291.JPG

9:美里

10:黒姫山

11:富士の白雪

12:白舞妓
DSCN0243.JPG


13:深山八重紫
IMGP1224.JPG


14:七変化
IMGP1195.JPG


15:済州島ヤマアジサイ
IMGP1220.JPG


16:藍姫
IMGP0965.JPG


17:富士の滝

18:バイカアマチャ
IMGP1222.JPG


19:瀬戸の月
IMGP1079.JPG


など、まだ有るけど次回に、、、


今日の楽しみ

ニオイバイカウツギの挿し木
ヒメサザンカの挿し木


IMGP0323.JPG



IMGP0602.JPG




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村





posted by plants at 23:37| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

ヒメシャラ

IMGP1189.JPG


ヒメシャラ
   ツバキ科の落葉高木
   花期7−8月

IMGP1187.JPG


通路に白い小さな花が、いっぱいこぼれていた。上を見てみると
ヒメシャラの花がひっそりと、一面に咲いていた。
この蒸し蒸しした梅雨の中にあって、この白い花は清々しい。
幹も古くなると、灰色からだんだん赤褐色色にかわり、またすべすべした樹皮になりうつくしい。
秋の紅葉ももみじに劣らず美しく、樹姿もしなやかで、自然形にしたてて、よく庭園樹に使われる。




IMGP1201.JPG

シロヤマブキ


IMGP1198.JPG

クリスマスブッシュ   白から赤



IMGP1245.JPG

アブチロン(ベラホワイト)




IMGP1276.JPG


メラリウカ


IMGP1279.JPG



IMGP1215.JPG



091028_152528.JPG


すべてメラリウカ



また今日もホームセンターで、売れ残りのバーゲン品を買ってしまった。見ていると、このままここに居るときっと誰にも買ってもらえなくて、お金にならないと、枯れるまで放置されそうだーーーと、
木に訴えられているようでついつい、、、、、、

IMGP1270.JPG


レモンティーツリー  右
 レモンの香り


IMGP1268.JPG


シルバーティーツリー
 シルバーリーフ


IMGP1267.JPG


ミナズキ(ノリウツギの品種)




今日の楽しみ


ブッドレアの植え替え  等

IMGP1297.JPG




IMGP1264-2.JPG


見ているものは未来、それとも、、、、





人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村







posted by plants at 21:45| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

ミッキィーマウスの木

IMGP1234.JPG


ミッキィーマウスの木(オクナ・セルラタ)
 南アフリカ原産
 オクナ科
 非耐寒性常緑低木
 開花時期 5月〜8月

IMGP0726.JPG


最初は黄色い花が咲き

IMGP1241.JPG


そして赤くなり

IMGP1237.JPG


緑の実がなり

IMGP1239.JPG


そしてそれが、黒くなり ミッキィーマウス誕生!


IMGP1003.JPG


スイートマルベリー(クワ科)
これも緑ー赤ー黒と変化して、こちらは食べられる。


IMGP1050.JPG


二郎柿の実


IMGP1027.JPG


トキワガキの実
常緑の柿 実は小さく柿色に熟す



IMGP0414.JPG


IMGP1233.JPG


シロタエギク



今日の楽しみ

トキワローバイの挿し木
今年はセイヨウニンジンボクの挿し木が成績が良い

IMGP1203.JPG




IMGP1249-1.JPG





人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村





posted by plants at 00:16| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

ハナショウブ 夜の散歩

かきつはた 衣(きぬ)に摺りつけ ますらをの
        着襲ひ(きそひ)狩りする 月は来にけり


               (大伴家持、万葉集17巻ー3921)

IMGP1331.JPG


ハナショウブ
    アヤメ科アヤメ属の多年草
残念ながらカキツバタの画像が無いためハナショウブで我慢、


梅雨に入り今日は偶のはれ、夕方になって少し涼しくなってきたので、
久しぶりに、夜の散歩に行こう、ということで
皆、もちろん2匹の犬も一緒に、夜間照明の菖蒲園にいってきた。


IMGP1325.JPG

まずは中の様子



IMGP1317.JPG

最初にショウブが迎えてくれた。



IMGP1324.JPG

つずいてアジサイ



IMGP1372.JPG



IMGP1357.JPG

種類の名は多すぎて控えてこなかった。


IMGP1369.JPG

月もかすかに、朧月



IMGP1348.JPG

杉の森が!、、、の様



IMGP1371.JPG



IMGP1356.JPG



IMGP1351.JPG



IMGP1375.JPG




IMGP1345.JPG

忙しく生活に追われる中
たまにはこんな時間があっても良いもんだ。

IMGP1363.JPG


楽しかった!


ランキング参加中
1日1回  1クリック お願いします!
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村





posted by plants at 00:49| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

ギンバイカ

今日も白、やはりこの季節の白花は清々しい。

IMGP1382.JPG


ギンバイカ
 フトモモ科キンバイカ属. 常緑低木
 原産地 地中海沿岸地方
 [英名]Myrtle マートル
 [学名]Myrtus communis ミルタス
花は純白というよりもむしろ銀色で、形は梅の花に似ているから
和名 銀梅花と言われるようになった。
別名 イワイノキ ギンコウボク
香りがよく、花はサラダ、葉は乾燥させてハーブティー等ハーブとして
そして実はマートル酒、乾燥させて肉料理のスパイス等利用は多い。
 ヨーロッパでは凱旋兵士の頭の飾りに月桂樹と共に使ったため
縁起の良い植物とした。



IMGP1384.JPG

夜空の星の様





IMGP1416.JPG

あ! 水蜂の上に、1輪の花が



IMGP1413.JPG

ナツツバキの花が



IMGP1414.JPG

この、すぐ散る花も潔い




IMGP1390.JPG

オリズルランの花





IMGP1420.JPG

ナンテンの花
この雨の中うまく受粉して、また沢山の赤い実を着けてくれるだろうか。




IMGP1393.JPG

ツユクサ
少し種類のちがうムラサキツユクサTradescantia(トラデスカンティア)はイギリスのチャールズ1世の庭師の名前にちなむ。
何十年か前、理科の実験で之を分解し、顕微鏡をのぞいた思い出が、懐かしく思い出される。





今日は

IMGP1411.JPG

通路が鬱陶しくなり剪定したトキワローバイの挿し木






IMGP1362.JPG



ランキング参加中
1日1回  1クリック お願いします!
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村





posted by plants at 23:31| 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

ブルーハイビスカス

IMGP1434.JPG

ブルーハイビスカス
 学名は Alyogyne huegelii (アリオギネ・ビューゲリー)
 アオイ科アリオギネ属
 非耐寒性常緑低木
 原産地:南西オーストラリア
 開花:6〜10月
ハイビスカスとすこし種類が違い、優しい感じ
 

IMGP1426.JPG

この花は数年前、店先で見て買おうかと思ったが,例により管理が悪く殆んど枯れそうだったので,諦めて帰ってきた。
が、未練があり,その後もその店に通ったけれど、とうとうその木は枯れてしまい、次の荷も入らずじまい、
そして木の恨みかどうかは分からぬが、挙句の果てに、その店も閉店してしまった。
諦めきれずにいたところ、
偶然今日、ほかの店で見てしまい、買ってしまった。
おまけに、、、

IMGP1436.JPG

この色だけでなく

ネイティブブルー  この色ブルー
ティアラ      ピンク
ウエディングベル  白

3色もあった。

IMGP1424.JPG

後の2色は、開花し次第、紹介する予定
乞うご期待!

IMGP1427.JPG


アオイ科と言えば、我が家(葉衣居)には多くの種類がある

フヨウ
 スイフヨウ
ムクゲ  各種

ハマボウ
モミジアオイ
ボンテンカ

DSCN0165.JPG

アブチロン  各種

IMGP0897.JPG

 ベラレッド

IMGP0894.JPG

 ウキツリボク

DSCN0239.JPG

アニソドンティア

DSCN0317.JPG

 サンレモクイーン
ラバテラ


今日は

アジサイ(深山八重紫)、キングサリ、スノーボール等の挿し木


IMGP1431.JPG

今日のへなちょこわんこ

IMGP1354.JPG


IMGP1355.JPG

怖いワン!
先日も橋が怖くて渡れずに、泣きっ面、


ランキング参加中
1日1回  1クリック お願いします!
人気ブログランキングへ


ここもお願い!
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


posted by plants at 23:12| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

ごめん クジャクシモツケ

IMGP1080.JPG


えらいことになってしまった!!!


             ブログのデータが、、、、、、



若いもんに混ざって、このようなものを始めてしまって、
何時まで続けていけるのやら、

ひょつとかして、この投稿が止まった時が、我が人生も共に潰える時かも知れない。

かろうじて、生きていくために続けなければ!
と、思いながらもどうするべきか、どうしよう?


ここ数日、投稿が途切れてしまった。
しかし、それは残念というか、良かったというかご臨終になったわけでは無く、

ブログの大切な画像データが消えてしまい、画像のところが全て
 X X X  になってしまった。

始めたばかりで、如何して良いのか解らず、
自分なりに消えた画像を探し、またもう一度アップロードし直していると、今度は、アチャー、、、、、、、、、
残りのディスクの容量が、、、、、、、無い?

もう如何して良いのやら、、、、、、
もう仕方がない、容量のある、テキスト容量を使って、、、、、
何とかと、思いつつも、
とりあえず、予備の画像で、、、
御免、、、、


IMGP1271.JPG

クジャクシモツケ
 バラ科 シモツケ属
 落葉低木
 花期:6〜7月
 シモツケ の園芸品種


IMGP1273.JPG

葉に深い切れ込みが入る珍しい品種



IMGP1439.JPG

少し、色が薄いタイプ





IMGP1306.JPG

梅雨時と言えば、やはり  アジサイ

ヤマアジサイ  七変化


IMGP1302.JPG

ガクアジサイか、アマチャの仲間か
名前が分からないが、好きな花だ。




IMGP1455.JPG

もう、夏の花

デイゴ  が、咲き始めた。




IMGP1456.JPG

トキワローバイの実

今年は種を播こうと楽しみにしていたが、花は沢山咲いたのに残念ながら、1つしか結実しなかった。



NEC_0004.JPG

こぎつね コン

NEC_0002.JPG

至福のいっとき!


ランキング参加中
1日1回  1クリック お願いします!
人気ブログランキングへ


ここもお願い!
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


posted by plants at 11:07| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

ブッドレア

DSCN0311.JPG

ブッドレア
 和名, フサフジウツギ バタフライブッシュ
 フジウツギ科フジウツギ属
 半常緑低木
 中国原産のブッドレア・ダウィディー(和名フサフジウツギ)を元に 改良された園芸品種
 花期:夏





DSCN0157-1.JPG

白いタイプ
 蝶がよく来るところから、バタフライブッシュと、いわれる。





蝶と言えば >>> けむし
2,3日雨と多用で裏庭に行かず、今日久しぶりに行き、ふと上を見ると、もうびっくり  !!!




IMGP1483-1.JPG

あ、あ、あ、


IMGP1508-1.JPG

こ、これは!、、、
ネグンドカエデ フラミンゴ が、、、



IMGP1507-1.JPG

アメリカシロヒトリ


アメリカ原産、戦後アメリカ軍が軍需物資と共にもってきた、外来種、
しかし、チャドクガみたいにひどく刺されることはない。
モミジ、サクラ、ハナミズキ等落葉樹を中心に、食害は広く、ものすごく旺盛な食欲だ。

年2回発生で卵で越冬する

駆除法は、スミチオン等殺虫剤の散布。





IMGP1502-1.JPG

ユウギリソウ
白もある






IMGP1504-1.JPG

サツキ
もう、だれでも知っている花




IMGP1505-1.JPG



IMGP1492-1.JPG

トキワヤマボウシ





IMGP0320-1.JPG

眠い!




ランキング参加中
1日1回  1クリック お願いします!
人気ブログランキングへ


ここもお願い!
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村



posted by plants at 23:40| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

愛の花!アガパンサス

IMGP1453-1.JPG

アガパンサス
 百合(ゆり)科アガパンサス属
 学名 Agapanthus
 別名は「ムラサキクンシラン
 花期 夏
 アフリカ原産 明治時代中期に渡来
 ギリシア語で、愛を意味する アガーベ と、花を意味する アンサス の二つの単語が合わさり「愛の花」という




DSCN0149-1.JPG



DSCN0153-1.JPG

スイレンボク
 これも南アフリカ原産のシナノキ科の花
 睡蓮の花に似ている




 
IMGP1490-1.JPG



IMGP1488-1.JPG

ネムノキ
雨の合間に咲いて、もう散ってしまった。





DSCN0159-1.JPG

ヒネム
こちらはメキシコ原産の、カリアンドラ・緋合歓






IMGP1385-1.JPG

トカゲも、雨間に出て日光浴






IMGP1192-1.JPG


IMGP1191-1.JPG

スイートマルベリー 桑の実
食べ頃




今日の楽しみ

IMGP1513-1.JPG

ウンナンネム
クレナイヤマアジサイ
白花トキワマンサク  の挿し木






IMGP0608-1.JPG

電車ごっこ


ランキング参加中
1日1回  ここを1クリック お願いします
人気ブログランキングへ


ここもお願い!
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


posted by plants at 23:26| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

あやかりたい! アベリアの強運

IMGP1521-1.JPG

アベリア エドワード・ゴーチャー
 スイカズラ科ツクバネウツギ属
 常緑低木
 開花時期は6〜10月
 中国産のタイワンツクバネウツギ アベリア・シネンシスとアベリ   ア・ユニフロラの交配によって生まれた園芸品種
 別名 ハナツクバネウツギ
 花言葉 強運
 耐寒性あり
 原生地 中国
 種類
  街路、公園等によく見れられる白い花の アベリア 
  このように赤い花のアベリア エドワード・ゴーチャー
  斑入り種アベリア・コンフェッティー





IMGP1520-1.JPG

去年挿し木したもの






DSCN0356-1.JPG



DSCN0357-1.JPG

アベリア・コンフェッティー




IMGP1154-1.JPG

トチュウの木
高木になるらしい、大きくして、生きていれば漢方薬や、お茶でも作ろうか、、、





IMGP1510-1.JPG

小さく咲いたシルバーティーツリーの花




DSCN0125-1.JPG

アブチロン  レッド




DSCN0127-1.JPG

アブチロン






新しく仲間入り

IMGP1514-1.JPG

ヤマボウシ サトミ




IMGP0181-1.JPG

よく見て! 2匹いるよ


IMGP0921-1.JPG

ん!


ランキング参加中
1日1回  ここを1クリック お願いします
人気ブログランキングへ

ここもお願い!
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
posted by plants at 23:50| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月30日

タヒチの帽子ホルムショルディア・テッテンシス


IMGP1522-1.JPG

ホルムショルディア・テッテンシス
 クマツヅラ科ホルムショルディア属
 原産地はアフリカ インド
 常緑性低木 非耐寒性 枝は半つる性
 冬越しは室内管理
 英名はタヒチアンハットプラント
 樹高は120〜180センチくらい
 葉は卵形で、対生 鋸歯
 開花時期は6〜8月くらい
 水分と十分な日差しがあれば、一年中開花
 花はピンクの皿に青い蝶がとまったように見える
 皿のように見える部分は苞 花冠は筒形で、先が切れ込む



IMGP1532-1.JPG

このごろは海外からの花が多い





IMGP1525-1.JPG

冬はうまく越せるだろうか?





IMGP1517-1.JPG

今日は、ブッドレア ブルーダイアモンド
普通の種類よりも、芳香で花つきがよく
全体に小ぶり




IMGP1008-1.JPG

クフェア 数種(赤 白 ピンク)
これは 南北アメリカ原産
霜、寒風の弱いので、庭植えの場合はなるべくこれらの当たらない
暖かいところに植える





IMGP1073-1.JPG

ブルーセイジ



IMGP1049-1.JPG

我が家の庭もこの雨と蒸し暑さで、とうとう熱帯雨林状態になってしまい足が入らなくなってしまった。
どうしよう? ハチとヘビが怖い!



IMGP0596-2-1.JPG

気の小さい彼は
  何の役にも立ちません!


ランキング参加中
1日1回  ここを1クリック お願いします
人気ブログランキングへ

ここもお願い!
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村


posted by plants at 23:12| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 花、花木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
お気付きの点がありましたら、コメントにてお教えください。 庭と木に関すること、知っている限りお答えします。 コメントで! 非表示を希望のコメントは表示しません。 なお庭に関するお問い合わせは当コメント欄にて受け付けます。 連絡先をお知らせ下さい。 にほんブログ村 花ブログ 花木・庭木へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。